【正社員】営業アシスタント

⚠️
募集内容は予告なく変更する場合がございますのでご注意ください。
 

<業務内容>

営業・マーケティングに関するアシスタント業務
  • 会議の日程調整、問い合わせメールへの回答、会食手配などの顧客対応
  • 見積書や報告書、議事録、サービス説明資料などの書類作成
  • 自社サイト、SNSアカウント、メルマガ運営、ウェビナー手配などの販促活動
  • リサーチ、資料作成、コミュニケーションなど上記に付随するその他業務
 
(変更の範囲:スキルに応じて)
  • 顧客の意見・要望にもとづくビジネス改善の企画立案
 
(ステップアップの参考例)
  • 1~3ヶ月目:マニュアルに沿って作業
  • 4~6ヶ月目:マニュアル修正提案やトラブル対応
  • 7ヶ月目以降はご本人の志向や能力に応じて検討:自社の課題について改善提案や後輩指導など
上記に加え、資格取得や課題図書、OJTチェックシートを通して、基本的なビジネススキルと専門知識を習得します。
 

<募集背景>

組織強化のための増員となります。風音屋は、大手企業からスタートアップまで、幅広いクライアント企業のデータ活用を支援しています。
さらなる組織拡大に向けてバックオフィス採用を開始し、全職種・全グレードについて積極的に採用を行っております。まだ会社規模が小さいため、1つ1つの作業量は少なく、裁量を持って幅広い業務を経験することが可能です。
「アシスタント」枠では、未経験者のご応募を歓迎しております。

<働く環境>

※詳細は社内規定に準じます。

契約概要

  • 募集者の名称:株式会社風音屋
  • 雇用形態:正社員
  • 契約期間:期間の定めなし
  • 試用期間:試用期間あり(6ヶ月)
  • 就業時間:フレックスタイム制(コアタイムなし)
    • 5:00-22:00のうち、実働8時間/休憩60分
    • 従業員からは「病院や役所に行きやすい」と評判です
  • 休日:完全週休二日制(土日)、祝日
    • 振替休日を用いて稼働曜日を変更することが可能です
  • 時間外労働:あり(最大で月30時間まで)
    • 繁忙期やトラブル対応、スキルアップ期間中には、残業が発生する場合があります
    • 参考として2023年12月の平均残業時間は「12.15時間」、うち休日残業や深夜残業は「0時間」となっています

就業場所

(雇入れ直後)
  • リモートワークと都内オフィス出社とのハイブリット勤務となります
  • 最寄り駅:JR線、銀座線、日比谷線「上野」駅 徒歩5分
  • オフィスは原則屋内禁煙
 
(変更の範囲)
  • 組織拡大に伴ってオフィス移転または新規拠点を設立する可能性があります。当面は都内でのオフィス移転を想定し、将来的には各地方都市への進展を目指しています。

賃金・報酬

月給 280,000円
固定定残業手当:時間外労働の有無に関わらず、30時間分の時間外手当(53,200円/月)を支給。
30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給。
 
  • 昇給(年2回 / 前年度実績あり)
  • 賞与(年2回 / 前年度実績あり)
※ただし、昇給・賞与は試用期間終了後かつ所定の研修を終えた場合に対象となります
 
(給与例)
・年収336万円 入社1年目 アシスタント
・年収420万円 入社2年目 アシスタント

加入保険

  • 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)

福利厚生

  • 交通費支給
  • PC貸与
  • 服装自由
  • 年末年始休暇
  • 有給休暇
  • 慶弔休暇
  • 特別休暇
  • 育児休暇(男性社員による6ヶ月の育休取得実績あり)

生産性向上の取り組み

①気候に適した働き方を実現する「晴耕雨読Day」制度
  • 雨天時や猛暑日など、通勤だけで体力・気力を消耗する日は「リモートワークを推奨/オフィス出社を非推奨」としています。
 
②ITツールxBPOによる業務効率化
  • レシートの写真をSlackに送るだけで立替精算が可能。
  • Slack(チャット)での出勤・退勤・休憩連絡だけで勤怠管理シートに反映。
  • Slackのスタンプを押すとオンライン秘書がタスク管理・リマインド。
  • その他、同様のルーティーン作業については、外部アシスタントへの依頼が可能。
 
③アドバイザー体制
  • 各種顧問(弁護士、行政書士、税理士、社労士など)に相談や作業依頼が可能。
  • メガベンチャーの人事部門、経理部門、情報システム部門、セールス部門のマネージャーやリーダーたちをアドバイザーとして招き、助言や支援を受けながら業務を日々改善しています。分からないことがあれば気軽に相談できる環境です。
 
④トレーニング/研修制度
  • チェックシートと解説ガイドによるビジネス基礎研修。
  • 業務一覧とマニュアルをもとにした職種別キャッチアップシート。
  • 社内勉強会(部門共通):ロジカルシンキング、プロジェクトマネジメントなど。
 
⑤業務に必要な書籍を揃えた「Kazaneya Library」(準備中)
  • オフィスに行けば必要な知識が揃う状態を目指しています。
 
⑥稼働の20%(週1日)を斧を研ぐ時間に当てる「Kaizen Hour」制度
  • 業務時間をスキルアップ学習や資格取得に使うことが可能。
  • 書籍やツール利用料、資格受験料は会社が負担。
  • 毎月の面談でスキル向上やアウトプットに向けたアクション目標を設定。
 
⑦在宅環境の整備支援(正社員登用後、L3以上、フルリモートの場合)
  • 超大型モニタ、昇降デスク、ハイエンドチェアといったオフィス用品を貸与。
 
⑧イベント登壇や書籍執筆などのアウトプット機会を提供(正社員登用後、L3以上、希望者のみ)
  • 会社の中核を担うリーダー1人1人が名刺代わりの自著を持っている状態を目指しています。

コミュニケーション活性化の取り組み

①フルリモート対策:互いの状況をシェアし、サポートしあうための取り組みを行っています。
  • カジュアルに1対1で話す「Coffee MTG」
  • メンターやチームメイトに相談しながら案件を進める「ペア作業」
  • 社員一同が代表(CEO)にその日の困りごとを持ち込む「CEO’s bar」
  • 全員が集まって各自の取り組みを発表する「All Hands(全社総会)& TGIF(交流会)」
 
②フルフレックス対策:生活リズムを維持し、仕事にメリハリをつける取り組みを行っています。
  • 複数人で時間を決めて作業に集中する「もくもく会」
  • (ジュニア向け)マネージャーと一緒にその日のタスクを整理する「Morning Check-In(朝会)」
 

中長期のキャリアパス(参考例)

  • ①プライベート重視の働き方を目指す:フルフレックス(コアタイムなし)での働き方としています。また、業務内容・パフォーマンスに応じてリモート勤務を認める場合があります。
  • ②管理職として部門をまとめる立場を目指す:当社はまだ歴の浅い会社であり、部門運営を担える人材が十分に足りていません。本人の意思と実力に応じて、積極的にマネジメント職に登用したいと考えています。将来的には経営幹部として裁量を持って活躍していただくことも可能です。
  • ③専門家として稼げる立場を目指す:資料作成や業務整理のスキルを身につけて、コンサルティング業務にも関与できるようになると、売上貢献に応じて収入を増やすことが可能です。当社では、社内で試して上手くいったバックオフィスの取り組みを、ノウハウとして外部に情報発信したり、取引先企業に展開して売上増加に繋げています。
 

<応募の流れ>

ステップ詳細
①書類選考・適性検査必要に応じて履歴書・職務経歴書をご提出いただきます。 また、約70分のWebテスト(SPI)を実施させていただきます。
②1次面接現場担当者が30分の面接を実施
③2次面接マネージャーが30分の面接を実施
④オファーを提示
※採用基準や人事制度、採用候補者に向けての学習ガイド等、当社ホームページやnoteにて積極的に情報発信を行っております。
 

採用フォーム

以下のフォームから申し込みをお願いします。
 

カジュアル面談

風音屋の仕事に関心がある方に向けて、キャリア相談や業務内容についてカジュアルに会話する場を設けております。