採用・選考

風音屋が提供する機会

  • 1社に在籍しながらまるで100社に転職するような経験ができます。上場企業の経営陣と週次ミーティングでKPIモニタリング、因果推論によるキャンペーン効果分析、セキュリティやグローバル観点を考慮したデータ分析環境の設計など、多種多様な案件に挑戦できます。
  • 従業員本人・クライアント企業の双方が同意する場合には、クライアント企業に出向・兼務し、よりビジネスに近い立場で事業成長にコミットすることも可能です。風音屋のリソースやノウハウを使えるので、事業会社に転職して1から技術学習や仲間集めを始めるよりも効率的にデータ活用を推進できます。
 
  • イベント登壇や書籍執筆などのアウトプット機会を提供します。過去に出版実績のないフルタイム社員には、入社2年で書籍を1冊出版できるようにサポートします。社員1人1人が名刺代わりの書籍を1冊持っている状態を目指します。
  • 稼働の20%を「スキルアップ学習」「技術検証」「記事執筆」「OSSコントリビュート」などの斧を研ぐ時間に当てる「Kaizen Hour」制度を設けています。ツール利用料や書籍代は会社が負担します。
  • 専門書の著者、技術コミュニティの運営者、OSSコントリビューター、GoogleやAmazonの出身者など、業界を代表する20名以上のアドバイザーと一緒にベストプラクティスを追求できる環境です。
 
  • まだまだ小さな会社ですが、だからこそ社員1人1人の声が経営メンバーに直接届きます。自分自身の手で理想の職場を作ることができるフェーズです。例えば、社員のフィードバックを受けて、在宅環境の整備を支援するための制度が作られました。また、人事アドバイザーが匿名アンケートを取り、経営陣に課題を突きつける社内イベントも開催されました。
 

過去の利用技術(一部抜粋)

  • 【データ可視化】Tableau、Looker、Redash、Metabase、Googleデータポータル (Looker Studio)、Power BI、Amazon QuickSight
  • 【データウェアハウス】Snowflake、GCP BigQuery、Amazon Athena、Amazon Redshift、Azure Synapse
  • 【データ収集・統合】Embulk、trocco、Fivetran、Airbyte、STITCH、AWS Lambda、AWS Glue、Cloud Functions、Cloud Dataflow、Cloud Datastream、Azure Data Factory、Azure Functions
  • 【パイプライン管理】dbt Cloud、dataform、Digdag、Airflow、AWS Step Functions、Amazon MVAA、Cloud Composer
 

参考:note記事

会社の目指す姿

先輩社員の入社エントリー

研修の体験記

選考フローと入社後研修

 
 

募集職種一覧

⚠️
募集内容は予告なく変更する場合がございますのでご注意ください。
 
 

採用の流れ(Data Analytics領域の場合)

 
  • 採用フォームへの申し込みから1週間〜4週間ほどでの内定オファーを想定しています。
  • 当社の採用note、関連書籍、関連スライド等を一通りご確認ください。選考課題の意図やポイントを把握しやすくなります。
 
ステップ詳細
準備カジュアル面談カジュアル面談フォーム にてお申し込みください。任意です。
書類選考申し込み採用フォーム にてお申し込みください。
書類提出メールにて職務経歴書をご提出ください。
課題技術課題お題に対してデータの整備、分析を行います。提出目安は1〜2週間です。書類選考の内容によっては技術課題の省略が可能です。
適性検査約70分のWEBテストです。結果は入社後のマネジメントスタイルに反映するので、アンマッチを避けるためにも正確な回答をお願いします。
面接1次面接技術課題をもとに現場メンバーが60分の面接を行います。
2次面接カルチャーフィット観点でマネージャーが60分の面接を行います。
内定オファー面談マッチングに向けて15分ほど入社意向や希望条件のヒアリングを行います。
オファーレター内定オファーを提示します。
 

採用フォーム

以下のフォームから申し込みをお願いします。
 

カジュアル面談

風音屋の仕事に関心がある方に向けて、キャリア相談や業務内容についてカジュアルに会話する場を設けております。よかったらぜひお時間をいただければと思います。