採用・選考

風音屋では「データ領域の専門家」としてのキャリアを積むことができます。データエンジニア、データアナリスト、データコンサルタントを採用しています。未経験者向けのトレーニング講座も提供しているので、ぜひご検討ください。
風音屋が提供する機会
- 1社に在籍しながらまるで100社に転職するような経験ができます。上場企業の経営陣と週次ミーティングでKPIモニタリング、因果推論によるキャンペーン効果分析、セキュリティやグローバル観点を考慮したデータ分析環境の設計など、多種多様な案件に挑戦できます。
- 従業員本人・クライアント企業の双方が同意する場合には、クライアント企業に出向・兼務し、よりビジネスに近い立場で事業成長にコミットすることも可能です。風音屋のリソースやノウハウを使えるので、事業会社に転職して1から技術学習や仲間集めを始めるよりも効率的にデータ活用を推進できます。
- イベント登壇や書籍執筆などのアウトプット機会を提供します。過去に出版実績のないフルタイム社員には、入社2年で書籍を1冊出版できるようにサポートします。社員1人1人が名刺代わりの書籍を1冊持っている状態を目指します。
- 稼働の20%を「スキルアップ学習」「技術検証」「記事執筆」「OSSコントリビュート」などの斧を研ぐ時間に当てる「Kaizen Hour」制度を設けています。ツール利用料や書籍代は会社が負担します。
- 専門書の著者、技術コミュニティの運営者、OSSコントリビューター、GoogleやAmazonの出身者など、業界を代表する20名以上のアドバイザーと一緒にベストプラクティスを追求できる環境です。
- まだまだ小さな会社ですが、だからこそ社員1人1人の声が経営メンバーに直接届きます。自分自身の手で理想の職場を作ることができるフェーズです。例えば、社員のフィードバックを受けて、在宅環境の整備を支援するための制度が作られました。また、人事アドバイザーが匿名アンケートを取り、経営陣に課題を突きつける社内イベントも開催されました。
過去の利用技術(一部抜粋)
- 【データ可視化】Tableau、Looker、Redash、Metabase、Googleデータポータル (Looker Studio)、Power BI、Amazon QuickSight
- 【データウェアハウス】Snowflake、GCP BigQuery、Amazon Athena、Amazon Redshift、Azure Synapse
- 【データ収集・統合】Embulk、trocco、Fivetran、Airbyte、STITCH、AWS Lambda、AWS Glue、Cloud Functions、Cloud Dataflow、Cloud Datastream、Azure Data Factory、Azure Functions
- 【パイプライン管理】dbt Cloud、dataform、Digdag、Airflow、AWS Step Functions、Amazon MVAA、Cloud Composer
風音屋のプロフェッショナル・マニフェスト
風音屋は、プロフェッショナルが育ち、活躍する場を目指しています。 特別な技能を持つ必要はありません。ご自身の専門分野における頻出手法を学び、依頼者の目的に沿ってプロジェクトを定義・推進し、期待されるQCDSを達成し、頻繁かつ丁寧にコミュニケーションを取れるなら、上位10%に入れる人材だと考えます。 その「当たり前」の活動を通して得た気付き、ノウハウ、サンプルコードなどをアウトプットすれば、やがてはその分野の第一人者として周囲から信頼されるはずです。10の「当たり前」を積み重ねることで、「当たり前」を超えた存在になるのではないでしょうか。 このような希少性の高い人材が育ち、活躍できるような環境を作りたいと考えています。
募集概要(データ活用領域)
ポジション | ・データエンジニア ・データアナリスト ・データコンサルタント |
---|---|
業務内容 | ・データ活用ユースケースならびにデータアーキテクチャの整理 ・データパイプラインやダッシュボードの企画、構築、運用 ・KPI策定ならびに継続的モニタリング/レポーティングによる業務改善支援 ・リサーチ、ドキュメンテーション、コミュニケーションなど上記に付随するその他業務 |
対象データ | 【規模】 時価総額◯兆円の大企業から登記前のスタートアップまで多様なクライアント 【業種】 製造業、自動車、不動産、人材、物流、通販、ゲーム、芸能、マーケツールなど 【職種】 経企、IR、BizDev、PM、営業、マーケ、サポート、情シス、人事、経理など |
働き方 | ・週5日(曜日自由) ・コアタイムなしのフレックスタイム(時間帯自由) ・フルリモート(場所自由) ・原則的に残業禁止 ※期待されるパフォーマンスを発揮できることを前提としております。 ※シニアポジションのみ「週2日〜」の時短勤務を認めています。 |
報酬 | 社内グレードに応じた報酬設計となっています。 ・シニア(L5)〜1580万円/年 ・シニア(L4)〜1180万円/年 ・ジュニア(L3)〜780万円/年 ・ジュニア(L2)〜580万円/年 L2に該当する方は入社2年でL3へのキャリアアップを目指していただきます。 |
キャリアパス | 将来的なキャリアパスとして以下の両方を提供可能です。 ・マネジメント職 ・CDO:Chief Data Officer ・CAO:Chief Analytics Officer ・CBO:Chief Business Officer ・スペシャリスト職 ・IC:Individual Contributor ※必ずしもマネジメント職やCxOポジションを目指していただく必要はありません。 ※クライアント企業に出向・兼務してデータ部門長に就任するといった方向性も模索中です。 |
契約形態 | 正社員雇用 ※業務委託(準委任)を希望される方は個別にご相談ください。 |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・その他、慶弔休暇など |
生産性向上の 取り組み | ①稼働の20%を斧を研ぐ時間に当てる「Kaizen Hour」制度 ・スキルアップ学習、技術検証、記事執筆、OSSコントリビュートなどを実施 ・書籍やツール利用料(例:AWS、GCP、Azure、Snowflake、DbtCloud)は会社負担 ②在宅環境の整備支援 ・超大型モニタ、昇降デスク、ハイエンドチェアといったオフィス用品を貸与 ・業務利用分の電気代、インターネット代を経費申請可能です(上限あり) ③ITツールxBPOによる業務効率化 ・全社員にChatGPTとDeepLの有料版を提供 ・レシートの写真をSlackに送るだけで立替精算 ・Slackスタンプを押すとオンライン秘書がタスク管理 ※詳細は社内規定に準じます。福利厚生ではなく、あくまで生産性向上の取り組みです。 |
必須条件: 共通 | ・風音屋「プロフェッショナル・マニフェスト」への共感 ・ネイティブレベルの日本語能力(CEFR-C1相当) ・簡易的な英語力(公式ドキュメントを調査できる水準) ・簡易的な数値処理力(四則演算でデータの妥当性を推論できる水準) ・論理的なドキュメントを読み書きする習慣 ・資料作成、ビジネスメール、スケジュール管理などの基本的なビジネススキル |
必須条件: データ エンジニア | ・BIツール、ETLツール、データウェアハウス(Redshift/BigQuery等)の利用経験 ・SQLまたはPythonによるデータ処理経験 ・クラウドインフラの利用経験 ・ITシステムの要件定義、設計、構築、テスト、リリース、品質計測、運用、保守の経験 |
必須条件: データ アナリスト | ・BIツール、ETLツール、データウェアハウス(Redshift/BigQuery等)の利用経験 ・SQLまたはPythonによるデータ処理経験 ・データ分析によって業務改善の提案を行った経験 ・データ分析プロジェクトの計画またはダッシュボードの設計に関する実務経験 |
必須条件: データ コンサルタント | ・CRMツール(Salesforce、HubSpot)やBIツールなどの業務ソフトウェアの利用経験 ・クライアントや社内関係部門に対する営業活動、折衝の実務経験 ・クライアントや社内関係部門に対する資料作成、プレゼンテーションの実務経験 ・業務フローを設計した経験 |
歓迎条件 | ・海外の開発者とGitHubやStack Overflowでやりとりできる英語力(CEFR-B1相当) ・データマネジメントの実務経験 ・アーキテクチャモデリングやプロセスモデリングの実務経験 ・データ分析によって業務を実際に改善した経験 ・データ活用者のユースケースにもとづいたビジュアライゼーション設計、導入、改修の経験 ・利用者ヒアリングや外部事例リサーチにもとづいたツールの導入、改善の経験 ・中長期システム開発計画策定、サービスレベル定義、キャパシティプランニング策定の経験 ・自分で作った技術的負債や障害原因を自分自身で解消した経験 ・業界発展のための情報発信、OSSコントリビュート、コミュニティ活動に積極的な方 |
募集内容は予告なく変更する場合がございますのでご注意ください。
また、以前は副業での参画を歓迎していましたが、現在は募集を停止しています。
ジュニア・未経験者向けのトレーニング講座
選考課題「K-DEC」と同じ課題を解きながらスキルアップしていただくための講座です。
- パフォーマンスに応じてスカウトさせていただくことがあります。
- メインは社会人2-3年目を想定していますが、厳密には条件を設けていません。お気軽に連絡ください。

MENTAの紹介URL経由でアカウント登録すると割引クーポンがもらえます。