データマネジメントコンサルタント

職種名

データマネジメントコンサルタント

業務内容

  • データ活用ユースケースならびにデータアーキテクチャの整理
  • データパイプラインやダッシュボードの企画、構築、運用
  • KPI策定ならびに継続的モニタリング/レポーティングによる業務改善支援
  • リサーチ、ドキュメンテーション、コミュニケーションなど上記に付随するその他業務

関与するプロジェクトの例

  • 【規模】時価総額◯兆円の大企業から登記前のスタートアップまで多様なクライアント
  • 【業種】製造業、自動車、不動産、人材、物流、通販、ゲーム、芸能、マーケツールなど
  • 【職種】経企、IR、BizDev、PM、営業、マーケ、サポート、情シス、人事、経理など

<募集条件>

必須条件(会社共通)

  • 守秘義務やインサイダー取引防止を守れる職業倫理感
  • 勤怠連絡やトラブル報告といった報告、連絡、相談に関するコミュニケーションスキル
  • 資料作成、ビジネスメール、タスク管理、スケジュール管理などの基本的なビジネススキル
 
  • ネイティブレベルの日本語能力
  • 論理的なドキュメントを読み書きする習慣
 
  • 簡易的な数値処理力(四則演算でデータの妥当性を推論できる水準)
  • 簡易的な英語力(海外サービスの公式ドキュメントを調査できる水準)
  • ITに関する基本的な知識

必須条件(ポジション別)

  • 他部門や取引先が参加する会議を企画、進行した経験
  • 他部門や取引先に対するヒアリング、営業活動、トラブル対応の実務経験
  • 他部門や取引先に対するリサーチ、資料作成、プレゼンテーションの実務経験

歓迎条件(ポジション別)

  • データマネジメントの実務経験
  • CRMツール(Salesforce、HubSpot)などの業務ソフトウェアの利用経験
  • 自動化スクリプト(Power Automate、GAS)で業務を効率化した経験
  • アーキテクチャモデリングやプロセスモデリング、業務フロー設計の実務経験
  • 利用者ヒアリングや外部事例リサーチにもとづいたツールの導入、改善の経験
  • メンバー5名以上、期間3ヶ月以上のプロジェクトを計画・推進した経験
  • GDPRや個人情報保護法といった各種規制やガイドラインの調査経験
  • 業界発展のための情報発信、コミュニティ活動に積極的な方

<働く環境>

雇用形態

  • 正社員雇用
※海外在住などの事情で業務委託契約を希望される方は個別にご相談ください。

労働条件

  • 週5日(※1)
  • コアタイムなしのフレックスタイム(※2)
  • フルリモート(※2)
  • 原則的に残業禁止
※1: シニアポジションやコーポレート部門については「週2日〜」の短縮稼働を認める場合があります。
※2: 期待されるパフォーマンスを発揮できることを前提としております。

報酬

社内グレードに応じた報酬設計となっています。
  • シニア(L5)〜1,580万円/年
  • シニア(L4)〜1,180万円/年
  • ジュニア(L3)〜780万円/年
  • ジュニア(L2)〜540万円/年
※L2に該当する方は入社2年でL3へのキャリアアップを目指していただきます。

福利厚生

  • 社会保険完備
  • その他、慶弔休暇など
※福利厚生とは別に「生産性向上の取り組み」として支援プログラムを設けております。

生産性向上の取り組み

①稼働の20%を斧を研ぐ時間に当てる「Kaizen Hour」制度
  • スキルアップ学習、技術検証、記事執筆、OSSコントリビュートなどを実施
  • 書籍やツール利用料(例:AWS、Google Cloud、Microsoft Azure、Snowflake、dbt Cloud)は会社負担
 
②在宅環境の整備支援
  • 超大型モニタ、昇降デスク、ハイエンドチェアといったオフィス用品を貸与
  • 業務利用分の電気代、インターネット代を経費申請可能(上限あり)
 
③ITツールxBPOによる業務効率化
  • 全社員にChatGPTとDeepLの有料版を提供
  • レシートの写真をSlackに送るだけで立替精算
  • Slackスタンプを押すとオンライン秘書がタスク管理
 
※詳細は社内規定に準じます。福利厚生ではなく、あくまで生産性向上の取り組みです。

キャリアパス

長期的なキャリアパスとして2つの方向性を提供可能です。 ①スペシャリスト職
  • リード → Individual Contributor → 技術顧問
  • 専門家として海外カンファレンスでの情報収集や出版・学会での情報発信の機会を提供
②マネジメント職
  • マネージャー → 部門長 → CxO
  • クライアント企業に出向・兼務してデータ部門長に就任するといった選択肢を開拓中

<応募について>

採用の流れ(Data Analytics領域の場合)

応募から1週間〜4週間ほどでの内定オファーを想定しています。
ステップ詳細
応募カジュアル面談カジュアル面談フォーム にてお申し込みください。任意です。
書類選考採用フォーム にてお申し込みください。
適性検査約70分のWEBテストです。結果は入社後のマネジメントスタイルに反映するので、アンマッチを避けるためにも正確な回答をお願いします。
課題技術課題お題に対してデータの整備、分析を行います。提出目安は1週間です。書類選考の内容によっては技術課題の省略が可能です。
1次面接技術課題について現場メンバーが60分の面接を行います。
2次面接カルチャーフィット観点でマネージャーが60分の面接を行います。
内定オファー面談マッチングに向けて15分ほど入社意向や希望条件のヒアリングを行います。
オファーレター内定オファーを提示します。
 

採用フォーム

以下のフォームから申し込みをお願いします。
 

カジュアル面談

風音屋の仕事に関心がある方に向けて、キャリア相談や業務内容についてカジュアルに会話する場を設けております。よかったらぜひお時間をいただければと思います。