3大学連携IRシンポジウム「ビジネスデータ基盤の専門家から学ぶ大学IR基盤の作り方」にて代表 横山が基調講演を行います

SHIBUYA QWS Innovation 協議会、東京都市大学 教育開発機構、北陸大学、神田外語大学が主催する「3大学連携IRシンポジウム ビジネスデータ基盤の専門家から学ぶ大学IR基盤の作り方」に、当社代表・横山(ハンドルネーム:ゆずたそ)が登壇し、基調講演を行います。
<開催概要>
- 会期 2025年10月21日(火)17:00~19:30
- 場所 CROSS PARK (SHIBUYA QWS内)
- 参加費 無料
- 主催 SHIBUYA QWS Innovation 協議会、東京都市大学 教育開発機構、北陸大学、神田外語大学
- 定員 150名(会場参加:50名 / オンライン参加:100名)
<イベント概要>
今年のIRシンポジウムではビジネスにおいて豊富なデータ基盤構築の経験をお持ちのゆずたそ氏を交えて、大学IRにとって必要なデータ基盤のあり方に迫っていきます。大学においてIRを行っていくときには、分析結果や可視化に焦点が当てられることが多く、大学の中のデータは”ちゃんとした形で”蓄積されていることが前提となっています。しかし、大学の中にあるデータを意識的に集め、基盤として構築しなくては、IRの実効性を高めることはできません。本シンポジウムでは大学に必要なデータ基盤をどのように構築するべきなのかをIRerの視点から考え、各大学の実践と課題を共有し、IRの未来像を描いていきます。
スケジュール:以下スケジュールを予定 16:30-17:00:受付 17:00-19:30:本会 19:30-20:30:情報交換会(会場参加者のみ)
<詳細>
下記のWEBサイトをご覧ください。