アジャイルデータモデリング - 組織にデータ分析を広めるためのテーブル設計ガイド

<書籍の紹介>

■ 講談社 書籍紹介ページ(書店検索可)

■ Amazon 書籍購入ページ

■ 紹介文

ℹ️
★データ基盤やデータエンジニアリングにかかわるすべての人必携の一冊!★
・ディメンショナルモデリングのアジャイルなアプローチを解説した、隠れた名著“Agile Data Warehouse Design“の邦訳がついに登場!
・邦訳書を出版するにあたって、12件の国内事例を寄稿いただき、特別掲載!  ランサーズ株式会社/エイベックス株式会社/株式会社クラシコム/  株式会社商船三井/株式会社ビズリーチ/NE株式会社/学校法人 北陸大学/  国立大学法人 東京大学/株式会社リクルート/福岡地所株式会社/  住友化学株式会社/株式会社風音屋
【原書情報】 Agile Data Warehouse Design: Collaborative Dimensional Modeling, from Whiteboard to Star Schema by Lawrence Corr with Jim Stagnitto DecisionOne Press
【本書では、以下のトピックを学ぶことができます】 ・ビジネスイベント分析とモデリングを使用したアジャイルなディメンショナルモデリング ・モデルストーミング:より速く、より包括的で、より生産的な、そしてより楽しいデータモデリング! ・7W(Who、What、When、Where、How Many、Why、How)を使ったディメンショナルなデータストーリー ・データストーリーを使う、具体例を用いたモデリング ・ビジュアルモデリング:タイムライン、チャート、表を作成し、複雑なプロセス測定をシンプルにモデル化 ・アジャイルな設計文書:BEAM独自の省略記法を使ったスタースキーマの強化
 

■ 目次

📜
第1部 モデルストーミング 第1章 データウェアハウスのモデリング方法 第2章 ビジネスイベントのモデリング 第3章 ビジネスディメンションのモデリング 第4章 ビジネスプロセスのモデリング 第5章 スタースキーマのモデリング
第2部 ディメンショナルデザインパターン 第6章 誰が(Who)、何を(What):人と組織、製品とサービスのディメンションのためのデザインパターン 第7章 いつ(When)、どこで(Where):時間と場所のディメンションのためのデザインパターン 第8章 どれくらい(How Many):高性能なファクトテーブルと柔軟な指標のためのデザインパターン 第9章 なぜ(Why)、どのように(How):原因と結果のディメンションのためのデザインパターン

事例集 日本語版によせて ランサーズ株式会社/エイベックス株式会社/株式会社クラシコム/ 株式会社商船三井/株式会社ビズリーチ/NE株式会社/学校法人 北陸大学/ 国立大学法人 東京大学/株式会社リクルート/福岡地所株式会社/ 住友化学株式会社/株式会社風音屋
 

<補足・関連資料>

■ 関連資料① 30分でわかる『アジャイルデータモデリング』

 

■ 関連資料② 30分でわかるデータ分析者のためのディメンショナルモデリング

 

■ 関連資料③ 翻訳者ブログリレー

 

■ ガイド&FAQ

 

<コンテンツ一部公開(事例集)>